講演 「デジタルTV放送の一側面」
                                     塚本賢一氏(次世代デジタルテレビジョン放送システム研究所社長)

平成12年10月19日 (木) 14時〜16時 通信総合研究所 中会議室 出席者9名

講師は、通信総研、テレコム研究支援センターで要職を務められ退官後現職に就か れておられる。

現会社は、基盤技術研究センターと家電メーカ5社及び放送会社等6社出資で、95年 設立の研究開発株式会社で99年に開発を終え、現在成果管理会社になっている。 試験研究費総額は、31億円で、特許は国内出願93件、外国出願10件、登録64件との こと。

次世代デジタルテレビジョン放送技術として開発されたOFDM(直交周波数分割多重) 伝送技術は、高品質且多様なサービスに対応可能、周波数の有効利用が可能、固定 受信、移動体受信が可能、地上、衛星、CATV等のインターオペレラビリティが可能 として開発されたものであり、要素技術の確立と実用化に目処がたっているとのこ とである。

地上デジタルテレビジョン放送暫定方式としての階層化伝送と部分受信のイメージ や試作装置、LSIの外観、性能、同一周波数での置局シュミレーション等を紹介いた だいた。

地上デジタルテレビジョン放送のスケジュールは、2003年まで試験放送で、2003年 から本放送が始まり、2010年にアナログ放送終了の目安になっている。

地上デジタルテレビジョン放送を促進する団体として、インテリジェントテレビフ ォーラム、デジタル放送技術国際共同研究連絡会、東京パイロット実験実施協議会 があり、積極的に活動しているとのことである。

日、米、欧の比較では、日、欧の方式に類似点があり、米方式は基本変調方式から 異なっているとのこと。日方式が技術的に優れているとのこと。

質疑応答では、デジタルになると受信障害が大幅に減ることの活用について質問が あったが、未だ放送波の計画ができていないので不明とのことだった。

デジタル放送の一般市民へ普及促進する魅力点や、インタラクティブ性について、 高速インターネットとの区別など、今後のメディアの発展については議論が尽きな いようであった。               (後藤昭夫 記)

「情報化研究会の活動」へ戻る